Live Report from Rugby Stadium

熱闘!関東大学ラグビー・リーグ戦 2006

Schedule & Result

Rugby Top

Weekly Report

関東学院大学 vs 大東文化大学

関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部(2006/11/11) 於:秩父宮ラグビー場

<試合結果>

            T  G PG DG 得点 | 総得点 反則
 関東学院大学:前半: 3  2  0  0 19 |
       :後半: 2  2  0  0 14 |  33 19
 +-----------------+-------------------------------+-------------+
 大東文化大学:前半: 1  0  1  0  8 |
       :後半: 1  1  0  0  7 |  15 12


◎出場メンバー

 関東 : 1.西垣 2.田中 3.原田 4.石田 5.西 6.大野 7.竹山 8.土佐
      [9].吉田 10.藤井 11.中園 12.高山 13.櫻谷 14.重見 15.山下
     (16.高坂 17.児玉 18.設楽 19.清水 20.森 21.草下 22.竹内)

    ○交替  なし
    ●シンビン  7(前半42分)


 大東 : 1.銭場 2.森 3.須藤 4.エモシ 5.大窪 6.林 7.松田 8.森山
      9.新川 [10].戸嶋 11.牧 12.升屋 13.高木 14.小笠原 15.中島
     (16.川村 17.坂下 18.松井 19.徳山 20.牧野 21.寺西 22.石川)

    ○交替  1→16(後 6分入替),  8→18(後10分入替), 15→22(後10分入替)
        11→19(後24分入替),  7→20(後33分入替),  2→17(後34分入替)
         9→21(後34分入替)
    ●シンビン  6(前半18分)


 レフリー :アンドリュー・リース(豪州協会公認)


◎得点経過

 関東学院大学  0         5      12         19                    19
                         T      G          G
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
              P                               T
 大東文化大学  0    3                               8             8


 関東学院大学 19                   26                      33    33
                             G                       G
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
                                  G
 大東文化大学  8                        15                       15


 ※時間×10分,T=トライ(5点),G=トライ+ゴール(7点),P=PG(3点),D=DG(3点),x=PG失敗


◎得点者

 関東:前半 8分 竹山 (T)
      15分 中園 (T)、山下 (G)
      26分 重見 (T)、山下 (G)
    後半18分 高山 (T)、山下 (G)
      42分 中園 (T)、山下 (G)

 大東:前半 3分 戸嶋 (PG)
      35分 中島 (T)、戸嶋(G)
    後半23分 エモシ(T)、戸嶋(G)


◎試合内容

[キックオフ前の雑感]

負傷者が多く、なかなかベストメンバーが組めない大東大が苦しい戦いを強い
られている。選手達がピッチに登場したときに「大東大の選手はユニフォーム
が黒いせいもあるけど、関東学院の選手に比べると細く見える。」という感想
が耳に入ってきた。そう言われてみれば確かにそんな感じも。もちろん、負傷
者が多いことと因果関係はないが、気になる点ではある。FWではNo.8に森山
が復帰したがFLの島田は欠場。本日も戸嶋主将とエモシの両輪に負担がかか
る試合展開となるのだろうか。

一方の関東学院はほぼベストメンバーで、前節の東海大戦からLO清水が石田
に、WTB朝見が重見それぞれ交代したのみ。しかも前節はリザーブメンバー
をピッチに登場させることなく戦い終えている。FWはリーグ戦屈指のサイズ
を誇るがBKはさほど大きくない。にもかかわらず、BKラインの面々はみな
胸板が厚く一回り大きく見える。そのBK陣の決定力で東海大に圧勝した関東
学院だが、これから大学選手権を睨んだ場合、FWでも確実に取れる形が欲し
いところ。エモシを中心とした大東大の大型FWとの全面対決が楽しみである。

[前半の戦い]

雨が時折強く降る天候の中、大東大のキックオフで試合開始。本日の主審は豪
州協会のリース氏が務める。関東学院はキックオフ直後にはハンド、2分には
ノットロールアウェイの反則を犯す。どうもいつもと様子が違う、といったよ
うな戸惑いが関東学院の選手達の表情に見られた。後者の反則が起こった位置
はゴールほぼ正面25mの位置。SO戸嶋がPGを慎重に決め、まずは開始3
分で大東大が3点を先制した。

関東学院も反撃。7分に大東大が自陣で犯したオブストラクションの反則から
大東大ゴール前でのラインアウトのチャンスを掴む。関東学院FWがモールを
形成したところで、うまく大東大FWの圧力をずらすことに成功し一気に電車
道でゴールラインを越える。FL竹山がボールをグラウンディングに成功し、
関東学院は5−3(ゴール失敗)と逆転する。大型FW対決の第1ラウンドは
関東学院の勝ちとなった。

15分には、関東学院がHWL付近のラインアウトからモールを作って前進し、
オープンに展開。BKラインが巧くオーバーラップを作り、ボールがリーグ戦
屈指のトライゲッターのWTB中園に渡る。中園はそのまま大東大ディフェン
ダーを鋭いステップでかわしながら約50mを走りきりトライ。これで中園は
緒戦から6試合連続トライを記録。中園の前にスペースを与えたらもう誰も止
められない。関東学院のリードは9点に拡がる。

続く大東大のキックオフで関東学院が自陣からオープンに展開したところで大
東大のFL林がハイタックルの反則を犯す。7分のオブストラクションでの警
告に続く2回目ということでシンビンを適用され10分間の一時退場となって
しまった。大東大が一人少なくなってしまったこともあり、関東学院が組織的
な攻撃力を活かして優位に試合を進める展開が続く。しかしながら、継続の最
終局面でミスを犯し大東大に逆襲を許すという展開が続き、なかなか追加点が
奪えない。

劣勢に立たされながらも、大東大も関東学院の反則に乗じてエモシらがFWの
パワーを活かして速攻で攻めて関東学院陣内に攻め込む。そこでまた関東学院
が反則を犯すといった形で大東大にもチャンスが生まれる。23分にはFWの
サイド攻撃でLO大窪が関東学院ゴールに迫るが直前で惜しくもノックオン。
確実にボールを保持していれば間違いなくトライだっただけに残念だった。一
人少ない状況で一つ取れていれば状況が変わったかもしれない。(ただ、この
試合では攻守両面で大型ルーキー大窪の活躍が光っていた。なかなか楽しみな
選手である。)

ピンチの後にチャンス有り、はラグビーも同じ。直後の26分、HWL付近で
の大東大ボールラインアウトが、大東大のミスで関東学院のチャンスボールに
なり、素早くオープンに展開されたボールがWTB中園に渡る。再び中園がス
テップワークと強さを活かして一気に大東大ゴール前までゲイン。ラックから
オープンにさらにボールがオープンに展開されて逆サイドをWTB重見がイン
ゴールに飛びこんだ。このラインアウトの前にも大東大は同じくラインアウト
(関東学院陣22m)のボールを確保できずにチャンスを逃している。大東大
にとってはこの試合に限らずラインアウトが安定しないことも痛い。

しかしながら、ここから関東学院の得点が増えない。もちろん、リードに安心
してしまったわけではなく、(FWのタテ突破が中心の大東大とは違って)組
織的に攻める。が、接点でラックからこぼれたボールやダウンボールを拾われ
たりして攻撃が途切れてしまう展開。そんな膠着した中で35分、大東大に待
望の得点が生まれる。関東学院陣22m付近のラインアウトからエモシがサイ
ドアタックで一気にゴール前までゲインしたところで関東学院がオフサイド。
大東大はさらにPKからの速攻でアタックを続け、ラックからボールが出たと
ころにFB中島がタイミング良く走り込んできてそのままパスを受けてインゴ
ールに飛びこんだ。これで関東学院のリードは11点に縮まった。

前半終了まで残り時間が少なくなってきたところで大東大の攻勢は続く。42
分には関東学院22m内のランアウトからサイドをついてオープンに展開した
ところで関東学院にオフサイド。FL竹山に反則の繰り返しに対するシンビン
が適用されてしまった。今度は関東学院のFWが少ない状態となる。大東大が
前半最後の得点機にスクランブルをかけるものの得点を奪えずに前半が終了し
た。ここで少なくとも5点取れていれば1トライ1ゴールで追いつける。関東
学院を相手にしての11点のビハインドはなかなか重い点差であることを感じ
させる前半だった。

[後半の戦い]

前半は地域もボールも殆ど支配した関東学院だったが、その割りには点が取れ
ていない。いったんボールを渡してしまうと、大東大FWの圧力を受けて反則
が増えてしまうのが関東学院にとっての不安材料といえる。しばらくはFWが
1人少ない状況で戦わなければならないが、何とか早めに得点を挙げて楽に試
合を進めたいところ。だが、後半もしばらくは前半の11点差がなかなか拡が
りも縮まりもしない状況で試合は進んでいく。

大東大がアタックがほとんどFWの周辺のみというスクランブルに近い状況で
進められる中で、関東学院の攻めはあくまでも組織的な組立を重視したスタイ
ル。大東大側にやむを得ない状況(ベストメンバーが組めない)があるとはい
え、両チームが育んできた「ラグビー文化」の違いが現れていて面白い。大東
大FWのパワーを活かして前に出るラグビーは観ていて思わず身体が熱くなっ
てくる。関東学院の組織を打ち破るのはこんな(泥臭い)ラグビーが有効なの
かなと思いつつも、スクランブルに動じない関東学院相手ではなかなか得点に
結びつかない。大東大のアタックは見ていて面白いが、やはり、どこかでは有
効な組立が欲しいところ。

関東学院の攻勢が続く。6分には大東大陣22mライン手前付近のラインアウ
トからモールで前進した後オープンに展開し、FB山下がゲインしたところで
WTB中園にラストパス!と思ったら惜しくもスローフォワード。竹山がシン
ビンから復帰して「フルパワー」となったところで関東学院はFWで攻め、大
東大が自陣ゴールを背にしてひたすら耐える展開が続く。大東大はFWの選手
を入れ替えながら応戦を続ける。12分の自陣ゴール前での関東学院ボールラ
インアウトのピンチもモールアンプレアブルで凌ぐ。

そんな膠着した展開で時計がどんどん進み18分、関東学院があっさりと追加
点を奪う。関東学院もラインアウトが不安定で、大東大陣22m手前でのマイ
ボールラインアウトはスローイングミス。と思ったら大東大選手がノックオン
したボールがドンぴしゃで関東学院のSHに渡り、関東学院はすかさずオープ
ンに展開。パスがCTB間(櫻谷から高山)へ繋がり、高山がインゴールに飛
びこんだ。両WTBがフィニッシャーになる形が多い関東学院だが、もちろん
このCTBコンビも素晴らしいランニング能力を持っている。11点差をなか
なか縮められない大東大にとって重い7点が加わった。

大東大も反撃。22分には関東学院陣22m内のスクラムからFWがサイドを
攻めたところで関東学院がオフサイド。エモシがタップキックからボールを持
ち込みトライを奪う。大きな身体にパワフルな突破、さらには長い手と関東学
院FWに一瞬の隙はあったが、分かっていても止められない。これでまた大東
大のビハインドは11点となる。大東大にとってはひとつ取られる前に得点が
欲しかったところ。

終盤に向けて関東学院の攻勢が続き、試合はほとんどが大東大陣で進められる。
が、関東学院もなかなか追加点が奪えない。28分には大東大陣22m内のス
クラムからオープンに展開してグラバーキックでWTBを走らせてトライを狙
うが大東大選手がドロップアウト。34分には大東大ゴール前でのマイボール
ラインアウトのチャンスもボールの確保に失敗。36分以降、都合3回あった
5mスクラムも押し切れず、そのまま時計は進んでいく。

このままスコアが動かずにノーサイドかと思われた42分、関東学院は再び一
発で取る。HWL付近のスクラムからオープンに展開しライン参加したFB山
下から絶妙のタイミングでパスがWTB中園に渡り、中園はタックラー2人を
振り切ってこの日2つめのトライ。それまでの攻めあぐみ状態がウソのような、
こんなに簡単に取れてしまっていいのだろうかと思われるような鮮やかなトラ
イだった。ラストパスを送った山下と期待に応えて走りきった中園の個人技が
光るが、その前の両CTBの絶妙の動き(ボールを持つ、持たないに拘わらず)
が2人のプレーを導き出したとも言える組織で取ったトライ。そのままノーサ
イドとなり、関東学院が6連勝で優勝に王手をかけた。

[試合後の感想]

試合は関東学院がほぼ11点リードをキープする状態で進んだため、点差から
見れば接戦だったと言える。大東大FWのサイズを活かしたパワフルなプレー
は見ていて思わず身体が熱くなるようなものだった。しかしながら、大東大が
関東学院を逆転して勝利を掴むといった意味合いで身体が熱くなる試合ではな
かった。接点でFWの抵抗にあって展開が遅くなったり反則が増えたりしたこ
とは、関東学院にとっての反省材料と思われる。

大東大はこれで2敗目となり優勝への望みは消えた。もちろん、最終戦の東海
大戦に勝てば僅かながら3竦みで2位になる可能性も残されているが、厳しい
状況にあることには変わりない。ただ、負傷者がどのくらい戻って来られるか
にもよるが、一発勝負の大学選手権ではかなり面白い存在になりそうな予感も
する。レギュラー陣のケガがあるとはいえ、出場機会を得たフレッシュな選手
達の活躍を観ると、来シーズン以降への楽しみも膨らむ。そのためにも、大東
大にはレギュラーシーズンのとくに後半戦にベストメンバーが組めるようなチ
ームになることが先決と思われる。         (2006年11月12日記)

Top       

本ウェブサイトの記述内容の無断転載を禁じます。
ご意見、ご感想はこちらへ   worldjazz@ff.em-net.ne.jp