Live Report from Rugby Stadium

熱闘!関東大学ラグビー・リーグ戦 2008

試合日程&結果

Rugby Top

週間情報

関東学院大学 vs 大東文化大学

関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部(2008/10/04) 於:秩父宮ラグビー場

<試合結果>

            T  G PG DG 得点 | 総得点 反則
 関東学院大学:前半: 4  2  0  0 24 |
       :後半: 4  3  0  0 26 |  50 14
 +-----------------+-------------------------------+-------------+
 大東文化大学:前半: 1  1  1  0 10 |
       :後半: 1  1  0  0  7 |  17 16


◎出場メンバー

 関東 : 1.田中 2.設楽 3.原田 4.清水佑 5.北川 6.安藤 7.草下 8.土佐
      9.細川 10.荒牧 11.太田 12.谷野 13.笹倉 14.長谷川 15.黒田
     (16.眞鍋 17.岡田 18.村下 19.千馬 20.大島 21.木村 22.清水亮)

    ○交代  9→20(後25分入替), 10→21(後25分入替)


 大東 : 1.中井 2.坂下 3.大畑 4.大窪 5.木村 6.松田 [7].関戸 8.レプハ
      9.新川 10.出村 11.シオネ 12.升屋 13.梶 14.越智 15.神谷
     (16.シリヴェヌシ 17.森山 18.井上 19.池田 20.生方 21.塩見 22.増野)

    ○交代  2→18(後 3分交替),  4→17(後10分入替),  7→16(後15分入替)
        11→22(後15分入替),  1→19(後27分入替),  8→21(後31分交替)


 レフリー :岸川剛之(日本協会公認)


◎得点経過

 関東学院大学  0  7                  12           19    24       24
                  G   x              T            G     T
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
                                     G         P
 大東文化大学  0                           7         10          10


 関東学院大学 24   31                    36         43       50  50
             G                     T          G        G
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
                                                   G
 大東文化大学 10                                         17      17


 ※時間×10分,T=トライ(5点),G=トライ+ゴール(7点),P=PG(3点),D=DG(3点),x=PG失敗


◎得点者

 関東:前半 1分 黒田 (T)、荒牧 (G)
      20分 原田 (T)
      33分 長谷川(T)、荒牧 (G)
      39分 太田 (T)
    後半 2分 太田 (T)、荒牧 (G)
      24分 荒牧 (T)
      35分 設楽 (T)、大島 (G)
      44分 笹倉 (T)、大島 (G)

 大東:前半26分 大窪 (T)、出村 (G)
      36分 出村 (PG)
    後半40分 大畑 (T)、出村 (G)


◎試合内容

[キックオフ前の雑感]

本日の秩父宮は秋晴れで絶好のラグビー日和に恵まれた。今シーズンもおそら
く「2強」として覇権争いをすることになるであろう関東学院と東海大の試合
をダブルヘッダーで観戦できるということもあり、お互いの仕上がり状態が気
になる両チームのファンにとっても最高の舞台となった。とはいえ、チームの
仕上がりが気になるのは、この試合で関東学院と対戦する大東大のファンも同
じはず。そもそも仕上がり云々よりも、果たして3戦目となるこの試合でレギ
ュラーが固まるのだろうか?

ということで、まずはどうしても大東大のメンバー表に目がいってしまう。ざ
っと見た感じでは、2戦目と比べて多少の出入りはあるものの、ほぼメンバー
は固まった印象を受けた。FWではNo.8レプハ、FL関戸主将、LO大窪が先
発するがリザーブには森山とシリヴェヌシが登録されているので大きな変化で
はない。後半にタイミングを見計らって彼らが投入されるはず。また、BKで
はCTBに升屋が起用され、シオネはWTBで先発となった。HB団は新川と
出村で固定され、CTBに升屋が入ったことでBKラインも落ち着いたように
見える。少なくとも1点差で惜敗の拓殖大戦よりは上積みが期待できそうだ。

関東学院の方は、いよいよNo.8に土佐主将が復帰し、FWは盤石の体制となっ
た。スクラムが強い第1列、高さとパワーがある第2列、そして機動力抜群の
第3列が揃った陣容は大学ラグビー屈指といえる。あとは若いメンバーが揃う
BK陣がリーグ終盤から大学選手権に向けてどのような形で仕上がっていくか
に興味が移る。選手個々の能力は高いので、FWとBKの連携がよくなれば、
あっという間に強豪チームができあがる。ただ、今日の相手は調子が出ていな
いとはいえ潜在的な爆発力を持っている大東大。関東学院としては最初からし
っかり気持ちを引き締めて試合に入っていきたいところ。

[前半の戦い]

今日はモスグリーン(ファーストジャージ)に戻った大東大のキックオフで試
合開始。そのキックオフから関東学院が怒濤の連続攻撃で大東大に襲いかかり、
大東大がたまらずオフサイドの反則。関東学院は大東大陣10m/22mでのライン
アウトから素早くオープンに展開して、スピード感溢れる継続ラグビーで一気
に大東大陣ゴールラインに迫る。そして、左サイドでできたラックからオープ
ンに展開されたボールがFB黒田に渡り、黒だがそのままゴールラインを越え
た。開始から僅か1分の出来事で関東学院ファンをも驚かせる鮮やかな幕開け
となった。GKも成功し関東学院がまず7点を先制。

その後もしばらくの時間帯は大東大が関東学院の流れるようなアタックを前に、
自陣ゴール前に釘付けの状態となる。関東学院は5分に右中間26mの位置か
らSO荒牧がPGを狙うが外れて追加点成らず。だが、関東学院の攻勢は止ま
ず、大東大ファンも大量失点負けを覚悟しなければならない状況が続く。しか
しながら、関東学院もあと一歩というところでノックオンや反則でチャンスを
つぶし追加点が奪えない。10分には大東大が自陣で得たPKからの速攻で一
気に関東学院ゴール前までボールを運ぶシーンもあったが惜しくもパイルアッ
プ。直後の5mスクラムのチャンスでボールを関東学院に奪われてしまったの
も残念だった。やはり、今日もスクラムでの劣勢は否めない。

前半も半ばに差し掛かった20分、やはり均衡状態を破ったのはスクラムだっ
た。関東学院は大東大陣ゴール前で得たPKでスクラムを選択。大東大FWを
一気に押し込み、スクラム崩れのモールからPR原田がゴールラインを越えた
ところでボールをグラウンディング。GKは失敗したが関東学院のリードは1
2点に拡がる。やはり大東大は自陣ゴールを背にしてのスクラムは避けなけれ
ばならない。試行ルールの影響でキックの応酬が多く、結果的にスクラムが少
ない展開となっていたため、大東大は助かっていた部分があるが、関東学院は
決めるべきところは決める。

このまま関東学院ペースのまま試合が進むかと思われたが、大東大も一矢報い
る。25分、関東学院陣10m/22m右サイドでのラインアウトから左オープンに
展開し関東学院陣22m内までボールを運ぶ。右サイドにオーバーラップ状態
ができたところでSO出村が右オープンにキックパス。これが決まり大東大は
関東学院ゴールに迫る。ゴール前ラックから出村は再びキックパスでトライを
目指すものの失敗。ただ、この場面で関東学院にオフサイドがあり、大東大は
タップキックから速攻で攻めて関東学院ゴール前へ。ラックから出たボールを
最後はLOの大窪がグラウンディングに成功する。出村のGKも成功して守勢
に回っていた大東大が7点を返した。大東大応援席はここで大きく盛り上がる。

大東大がボールを持つ場面が多くなると試合のテンポは遅くなる。関東学院も
それにつきあってしまったようなところがあり、大東大がペースを掴みかけて
きたように見えた。しかし関東学院は抜け目がない。33分、大東大陣22m
内で得たPKのチャンスに速攻で攻めてWTB長谷川がゴールラインを越える。
GK成功で19−7と関東学院が決めるべきところを確実に決めて大東大を突
き放す。が、大東大も食い下がる。36分にはSO出村がゴールやや左22m
のPGを決めて10−19。戦前の私的予想では大東大もけっこうやるのでは
と思っていたが、そんな展開になってきた。

しかしやはり問題はスクラムだった。38分、大東大が自陣10m付近でのス
クラムで反則を取られて関東学院のFK。ここから関東学院が速攻で、細かく
ボールを繋いで一気に攻め上がる。そして最後はWTB太田がゴールラインを
越えた。GKは失敗するものの24−10と関東学院は再び大東大を突き放す。
相手を崩した形でのトライではないが、細かいボールの繋ぎの巧さは流石。一
人一人がけして無理をせず、いい体制でボールを前を運ぶ技術は関東学院の持
ち味といえる。せっかく自分たちのペースに関東学院を巻き込むことができつ
つあった大東大だけに、この前半終了間際の失点は残念だった。

[後半の戦い]

後半、いつもの大東大なら頭から思い切ってメンバーを替えてくる。しかし、
本日は珍しく(と言っては失礼だが)前半のメンバーでキックオフを迎えた。
やはり、レギュラーはほぼこの形で固まってきたと言えそうだ。BKに関して
は思い切りのアタックを見せるSO出村の固定もさることながら、CTBのベ
テラン升屋の存在感も大きい。それに比べると、WTBのシオネの突破力が今
一歩なのが気になるところだが、それは後半に期待することにしよう。

だが、大東大応援席に漂いかけていた善戦ムードを吹き飛ばすかのように、後
半も関東学院は序盤から飛ばしてきた。キックオフから大東大に強力なプレッ
シャーをかけて大東大陣22m付近でオフサイドの反則を誘う。PKを得た場
合、関東学院は速攻で行くという形で意思統一されていたようで、ここも一気
に大東大ゴールへ迫るものの、オーバーザトップの反則で追加点成らず。逆に
大東大が自陣ゴール前から速攻で反撃して関東学院のオフサイドを誘う。

PK後の大東大のリスタートは関東学院22m手前のラインアウトから。ここ
は大東大が1トライ返すチャンスかと思われたが、マイボールを関東学院に渡
してしまう。関東学院はこのプレゼントを確実に受け取って左オープンに大き
く展開して一気に大東大陣まで攻め上がり、最後はWTB太田がゴールライン
を駆け抜けた。GK成功でこれで関東学院のリードは21点に拡がる。またし
ても開始から僅か2分での失点で、大東大応援席も沈み込んでしまう。この場
面に限らず大東大のラインアウトは絶不調でしばしば関東学院にチャンスボー
ルを渡してしまう。長身の選手も居るのだから、確実にマイボールを確保でき
ていればもう少し試合を競った展開に持ち込めるところだったのだが。スクラ
ム以上にこちらの方が大東大にとっては痛い。

しかしながら、関東学院も畳みかけることができず、時計はどんどん進んでい
く。まだ、FWとBKの連携がうまく行っていない部分がありミスが(関東学
院にしては)多いことと、(これも関東学院にしては)反則が多いことでチャ
ンスを潰す場面が多い。トライも個人能力の高さとボールの繋ぎの巧さで取れ
ている感じ。大東大は10分にLO大窪に替えて森山を、15分にFL関戸、
WTBシオネに替えて、それぞれシリヴェヌシ、生方を投入。22分には一足
先(後半3分)にピッチに登場したHO井上が快足を飛ばしてHWL付近から
関東学院22mまで走り込むが、惜しくもラストパスを失敗して得点機を逸し
た。大東大応援席から大きなため息が漏れる。

関東学院優勢ながら不思議な均衡状態が続く中で、24分にようやく得点板が
動いた。HWL付近でボールを持った関東学院SOの荒牧が、絶妙なパスダミ
ーを交えながら大東大のディフェンダー達をかわして大きく前進し、そのまま
ゴールラインに到達してしまった。自身で蹴ったGKは失敗したが関東学院が
リードを26点に拡げる。さらに35分、今度は大東大ゴール前スクラムから
HO設楽が快走を見せてだめ押しのトライを奪い43−10となる。

終盤の40分に大東大が関東学院陣内でキック処理にもたついた相手ボールを
PR大畑がうまく拾ってトライを奪うもののすでに勝敗は完全に決している。
ノーサイド寸前の44分に関東学院はターンオーバーから継続してボールを繋
ぎCTB笹倉が豪快に大東大ゴール中央に飛び込んだ。試合内容の割りに関東
学院の得点が少なく、大東大が健闘を見せる場面もあったが、点差には表れな
い両チームの間の力の差が強く印象に残った試合だった。

[試合後の感想]

まだまだファンには物足りない部分もあったかと思うが、関東学院の潜在能力
(今後の伸びしろ)の高さが十二分にわかった試合だった。このままじっくり
仕上げていけば、リーグ優勝、そして大学選手権の王座奪還も夢ではない。B
Kのコンビネーションがどんな形で磨かれていくかが今後の大きな楽しみだ。
過去2戦では失トライゼロのディフェンスの堅さが光ったが、今後はどんどん
BKでトライを取る形が増えていくものと思われる。

3連敗となってしまった大東大だが、ようやくメンバーが固まってきたようだ。
次戦以降は多少変更はあっても今日の形が基本になりそうな感じがする。依然
としてスクラムに課題は残るものの、今後の対戦相手を考えれば自陣22m内
でスクラムとなるような展開になるべくしないようにすることで対処は可能。
むしろ問題はほとんどボールを確保できなかったラインアウトにある。ここを
修正しない限り残り4つとなった「サバイバル戦」で生き残ることは難しくな
る。けして高さがないわけではないので、ここはしっかり修正して欲しいとこ
ろ。チーム状態が上向きに転じつつある大東大の「逆襲」に期待したい。
                          (2008年10月5日記)

Top       

本ウェブサイトの記述内容の無断転載を禁じます。