Live Reports from Rugby Stadium

熱闘!関東大学ラグビー・リーグ戦 2009

試合日程&結果

Rugby Top

週間情報

流通経済大学 vs 大東文化大学

関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部(2009/11/08) 於:熊谷ラグビー場

<試合結果>

            T  G PG DG 得点 | 総得点 反則
 流通経済大学:前半: 1  1  0  0  7 |
       :後半: 3  0  0  0 15 |  22  3
 +-----------------+-------------------------------+-------------+
 大東文化大学:前半: 3  2  1  1 25 |
       :後半: 2  1  0  0 12 |  37 21


◎出場メンバー

 流経 : 1.山崎 [2].川西 3.長野 4.小野寺優 5.フィフィタ 6.萩澤 7.鹿田 8.池野
      9.吉田 10.宮脇 11.高井 12.小濱 13.小野寺翔 14.小澤 15.長谷川
     (16.清田 17.川崎 18.辻 19.児玉 20.君嶋 21.藤澤 22.葛原)

    ○交代 13→21(前46分交替)


 大東 : 1.鳥谷部 2.井上 3.金子 4.松田 5.大窪 6.川本 7.濱口 8.レプハ
      9.生方 10.出村 11.福津 12.シオネ 13.武政 14.越智 15.増野
     (16.長沼 17.木村 18.山本 19.安井 20.茂野 21.フィリペ 22.梶)

    ○交代 14→22(前22分入替),  8→21(後13分入替), 15→19(後29分入替)
         5→17(後33分入替)
    ●シンビン  3(後半32分), 12(後半42分)


 レフリー :森健(関東協会公認)


◎得点経過

 流通経済大学  0           7                                      7
                           G             x
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
            G              G  T                 D       P
 大東文化大学  0  7              14 19                22     25  25


 流通経済大学  7                              12     17    22    22
                                        T      T     T
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
                       T   G
 大東文化大学 25             30  37                              37


 ※時間×10分,T=トライ(5点),G=トライ+ゴール(7点),P=PG(3点),D=DG(3点),x=PG失敗


◎得点者

 流経:前半10分 小浜 (T)、小澤 (G)
    後半29分 川西 (T)
      36分 高井 (T)
      42分 小澤 (T)

 大東:前半 1分 レプハ(T)、増野 (G)
      16分 レプハ(T)、増野 (G)
      19分 越智 (T)
      37分 出村 (DG)
      46分 増野 (PG)
    後半12分 レプハ(T)
      16分、濱口 (G)、出村 (G)


◎試合内容

[キックオフ前の雑感]

「大東大の復活」は今シーズンのリーグ戦Gの明るい話題のひとつに挙げてい
いと思う。関東学院と法政の2強に東海大が割ってはいる形で現在の3強時代
が形成されたのがここ数シーズンのリーグ戦G。だが、残念ながら大東大は優
勝争いに絡むこともなく、大学選手権からも遠ざかり、そして遂に昨シーズン
は入替戦まで経験することになってしまった。大学選手権で大東旋風を巻き起
こし、3度王座に輝いた栄光の歴史も過去のものとなりつつある。大学ラグビ
ー界にあっても組織的に戦わなければ勝てない時代になっているが、それだけ
に自由奔放なラグビーへのノスタルジーを強く感じるこの頃ではある。

さて、今シーズンの大東大は、ここまで負傷者が出た場合を除きほぼ固定メン
バーで戦ってきている。昨シーズンまで続いて週替わりメニュー状態は明らか
に異常だったが、それを抜きにしてもチーム状態がよいことがわかる。そして、
今シーズンはFWのセットプレーが強化されたこともプラスに作用している。
FW、BK関係なく奔放にパスを繋ぐ大東大であっても、FWが強くなければ
それも不可能になる。残念ながら3強には惜敗という結果になってしまったが、
バランスの取れたよいチームになった。この試合では流経大の強力FWにどう
立ち向かうかが楽しみだ。

対する流経大もここまで大東大と同じ1勝3敗。だが、どうしても大東大に比
べるとチーム状態があまり上がっていないように感じる。3強に対してはいず
れもFW戦を挑んで堂々と渡り合ったが、決定力不足を露呈して敗れてしまっ
た。モールの引き倒しができなくなったことが流経大にプラスに作用すると思
われたのだが、各チームともモールディフェンスの練習を積んでいるため、得
意の形がなかなか活きないのが誤算かも知れない。課題だったBKの攻撃力が
アップしていることを考えれば、モールを上手く活用してBKで決める形に磨
きをかけた方がいいような気がする。

その流経大の先発メンバーもほぼ不動。FWの前5人は相変わらず大型でパワ
フルだが、とくにNo.8で先発することが多かった山崎が頭からPRに入ってい
ることが目を惹く。No.8としての力強い突破が魅力の選手だけに、FWの運動
量が落ちてしまったら威力も半減するような気がするが取り越し苦労か。大東
大の大型FW対策なのかも知れないが、FW戦でここまでは結果が出ていない
だけに、BKをどのように使ってくるかもこの試合の注目点となる。

[前半の戦い]

両チームにとって命運を決めると言っても過言ではない重要な試合。勝てば大
学選手権出場への路が拓け、逆に負けると入替戦を覚悟しなければならなくな
る。ピッチに登場した選手達の表情からは期するものが感じられる中、大東大
のキックオフで試合が始まった。流経大の選手達も当然気合いが入っているは
ずだったが、自陣の22m手前まで達したボールに対していきなりノックオン。
流経大は早くもピンチを迎える。

今シーズンの大東大の特徴は、最初からどんどん前に出てくること。日大戦の
ように開始から僅か10分で4トライを挙げて勝利への道筋を付けてしまった
試合もある。過去のチームのトレードマークだった「スロースターターの大東
大」は相手チームにとってまったく期待できない。果たしてこの試合もキック
オフ直後のスクラムから、No.8レプハ主将が狭いショートサイド抜けてあっさ
り先制トライを奪う。「エイト!エイト!」というBK選手からFWに向けて
発せられた警戒警報も空しく響いただけに終わった。

先制点で勢いに乗った大東大が前掛かりで攻める。だが、流経大も先制パンチ
で目を覚まし応戦。ノックオンなどのミスの応酬もあったが、負けられないチ
ーム同士の対戦だけに、試合は早くも白熱した展開となる。8分、大東大がH
WL付近で犯した反則に対し、流経大は前でのラインアウトを選択。大東大陣
22mでのラインアウトは、モールを得意とする流経大にとって1トライを返
す絶好のチャンス。流経大は何とかボールを確保しFWで前に出るがノックオ
ン。スクラムは大東ボールだが、流経大がプレッシャーをかける。そしてスク
ラムからこぼれ出たボールをCTB小浜が拾ってそのまま一直線に走り1トラ
イを返した。GKも成功し、スコアは7−7のイーブンとなる。

13分には流経大は自陣インゴールからオープンに展開してWTBにボールが
渡る前にパスミス。ちょっと無謀な感じもしたが、流経大の意欲を買いたい。
大東大は流経大陣22m付近でのスクラムからNo.8がもぐってラック。ここか
ら大東大はオープン展開を基本としたBKのパス回しが冴えて流経大ゴールを
脅かし、最後は再びレプハがゴールラインを越えた。増野のGKも成功して大
東大が14−7と再びリードを奪う。

これで完全にエンジン全開となった大東大が畳みかける。19分、カウンター
アタックからの連続攻撃でWTB越智がキックされたボールをゴール前で確保
してトライ。GKは失敗したが19−7とリードはさらに拡がる。直後のキッ
クオフから流経大の反撃に出る。22分、大東大陣22m付近でのラインアウ
トからモールを形成して前進しラックからオープンに展開。SO森脇が右サイ
ドに向けてキックパスを送りトライを狙うが失敗に終わる。流経大は今シーズ
ンに限らずキックをよく使うチームだが、裏目に出ることが多い...。

両チームのせめぎ合いに得点板がまったく動かなくなった。とくに26分以降
の約10分間はこの試合のハイライトと言える。端的に言うと、過去の流経大
の戦いでも見られた敵陣ゴール前での得意技(ラインアウト→モールでプッシ
ュ)を駆使した圧倒的な攻撃。果たしてこの試合はどうだったのかだが、結果
は同じで「得点に至らず」だった。モールの作り方、ドライブを交えた押し方
は流経大の独壇場と言えるくらい上手い。だが、大東大も大型のFWを擁する
チームで昨年までのあっさり寄り切られてしまうチームとは違う。

結局、大東大は都合4回に及んだ自陣22m内での相手ボールラインアウトの
絶体絶命のピンチを凌ぎきってしまった。FWを信じてトライを期待していた
BK陣も「今日もダメか。」というストレスが溜まるだけの結果におわったか
もしれない。オープン展開でパスミスが目立ったのも、アタックのテンポがす
っかり遅くなってしまった中で、攻撃のリズムに乱れが出た影響が考えられる。
逆に大東大は37分にSO出村が意表を突くドロップゴールで確実に加点する。

大東大は前半終了間際の46分にも増野がPGを決めて3点を加点。攻める時
間は長かったものの得点が7点に留まった流経大とは対照的に、効率よく点を
取った大東大の試合運びの巧さが目立った前半だった。本日もFWで攻める流
経大だがなかなか結果(得点)が得られないもどかしい展開が続く。もちろん、
大東大FWの健闘も見逃せない。スクラムではむしろ主導権を握るなど力負け
する様子はなかった。今シーズンの大東大の好調はFWの頑張りにあることも
確かだ。

[後半の戦い]

後半も序盤は流経大FWが大東大陣奥深くで攻め込む展開。ラインアウト→モ
ールの流経大がもっとも得意とする形で大東大ゴールに何度も迫る。大東大の
反則がみるみる増えていく。ちなみにこの日の大東大が記録した反則は合計2
1個を数え、うち16個が後半に集中している。流経大の反則が前後半通じて
僅かに3つだから、ラグビーは理不尽なスポーツと言わざるを得ない。11分
までの間に流経大の大東大陣内でのラインアウトは都合7回を数えたが、強力
なモールドライブも実らず一度もゴールラインを越えられずに終わってしまう。
東海大戦とまったく同じ展開に、ファンからは大きなため息が漏れる。

反則絡みではあるが何とか流経大FWの圧力を凌ぎきった大東大があっさり追
加点を奪う。きっかけは10分のモール(流経大ボール)でのLO松田の絶妙
なスティール。昨シーズンは不完全燃焼に終わった松田だったが、今シーズン
は随所で光るプレーを見せている。このスティールは大東大が流経大から攻撃
権を奪い返すビッグプレーでもあった。12分、大東大は流経大ゴール前での
ラインアウトからレプハがサイドを突いてトライ。流経大とは対照的にボール
を速く動かすことで得点が生まれたのは皮肉と言えば皮肉。

レプハは直後の13分にお役ご免となりルーキーのフィリペがピッチに登場し
た。てっきりBKラインには入るのかと思ったが、そのままレプハと入れ替わ
りでNo.8を務める。テスト的な意味合いが強いと思われるが、フィリペがボー
ルを持つのが待ち遠しい。が、ボールを持って素晴らしいランを披露してくれ
たのはFLの濱口だった。大東大陣10m/22mでのスクラムから流経大が
オープン展開で攻めたところで大東大がターンオーバーに成功。ボールを持っ
た濱口が40m以上を走りきりゴールラインを越えた。GKも成功して大東大
のリードは30点(37−7)に拡がった。まだ時間は20分以上残っている
が、チームの勢いから見てもここで勝敗がほぼ決まった。

とはいってもこのまま諦めてしまうわけにはいかない流経大。FW戦への過度
の拘りを捨ててオープン展開指向で攻める。27分にはHWL付近でのライン
アウトからBKに展開しSO宮脇があっさり抜けて大東大陣22m付近までゲ
インする。ここで大東大に反則があり、流経大は大東大ゴール前でのラインア
ウトから絶妙なサインプレー(スローワーのHO川西がリターンパスを受けて
そのままショートサイドをゴールまで走り抜ける)でまず5点(GK失敗)を
返す。これで37−12となるが、大東大のリードは25点に縮まるが、まだ
まだ逆転を心配する点差ではない。

ただ、大東大の選手に安心感があったのかも知れないが、FWに強力な押しを
耐え抜いたが故の疲労の蓄積も見られる状況となってきた。30分にはPR金
子がハイタックルでシンビンを適用される。再び守勢に回った大東大に反則が
増えていく展開となったが、流経大は今度は大東大陣ゴール前でのラインアウ
トのチャンスからもオープンに展開して速くボールを動かす展開に切り替える。
36分にはPKからの速攻で左WTB高井がトライを奪い17−37。続く4
2分には右WTB小澤がトライを奪って22−37まで点差が縮まった。

その42分には大東大のCTBシオネにもイエローカードが出されるが、もち
ろん勝敗の行方への影響はない。試合はそのままノーサイドとなり、1勝4敗
となった流経大は入替戦がちらついてきたのに対し、勝った大東大は大学選手
権の出場権獲得から上位グループ(4位以内)入りまでの道筋が見えてきた。
復活の歓びに沸く大東大関係者を尻目に、肩を落としてピッチを去る流経大の
選手たちの姿が印象に残る試合だった。

[試合後の感想]

緒戦(東海大戦)で早くも「復活」の手応えを感じさせた大東大だったが、い
よいよチームはホンモノになってきた感がある。過去3敗の中身を見ても、関
東学院と法政には僅差の惜敗。東海大戦も一時はリードを奪う健闘を見せた。
とにかくボールを大きく動かすダイナミックなラグビーは魅力十分。ボールを
持つと活き活きする選手達の表情を見てもチームの好調ぶりが窺われる。流経
大FWの圧力に反則を繰り返したことは反省点だが、次の拓殖大戦はサバイバ
ルトーナメントの決勝戦とも言える重要な戦いとなる。今シーズンのこれまで
の戦いからも上位グループ(4位以上)になることのアドバンテージは十分に
感じたはず。もうひとがんばり期待したいところだ。

終盤の追い上げも実らず、流経大は緒戦に勝利した後は4連敗。FW戦に固執
したい気持ちは分からないでもないが、ディフェンスが整備されたラグビーで
は、攻撃のテンポが遅くなるとなかなか得点が挙げられないことも事実。相手
にとってもボールが動かない方が守りやすいはずだ。どんどんボールを動かし
て効率的に得点を挙げていった大東大のラグビーと見比べてみると、そのこと
がよく分かる。本日の敗勢は痛いに違いないが、まだ2連勝できるチャンスが
残っている。FW主導でもよいが、BKと連携して15人で取るラグビーを思
い出してあと2戦を戦いいい結果を得て欲しいと思う。(2009年11月12日記)

Top       

本ウェブサイトの記述内容の無断転載を禁じます。