Live Report from Rugby Stadium

熱闘!関東大学ラグビー・リーグ戦 2010

試合日程&結果

Rugby Top

週間情報

流通経済大学 vs 中央大学

関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部(2010/10/16) 於:熊谷ラグビー場

<試合結果>

            T  G PG DG 得点 | 総得点 反則
 流通経済大学:前半: 3  3  0  0 21 |
       :後半: 4  3  0  0 26 |  47  9
 +-----------------+-------------------------------+-------------+
 中央大学  :前半: 2  1  0  0 12 |
       :後半: 0  0  0  0  0 |  12 10


◎出場メンバー

 流経 : [1].山崎 2.池野 3.今村 4.萩澤 5.小野寺 6.高森 7.辻 8.イシレリ
      9.児玉 10.宮脇 11.葛原 12.矢次 13.飯岡 14.小澤 15.長谷川
     (16.福井 17.川崎 18.鶴岡 19.鹿田 20.吉田 21.森岡 22.藤田)

    ○交代  9→20(後20分入替),  8→19(後28分入替),  3→17(後29分入替)
         5→18(後29分入替), 12→22(後31分入替),  6→16(後36分入替)


 中央 : 1.大和 2.丸井 3.米谷 4.山本 5.藤原 6.竹野 7.烏田 8.山下
      9.松尾 [10].松下 11.吉原 12.宇野 13.城戸 14.森山 15.羽野
     (16.勝瀬 17.大塚智 18.藤井 19.堀野 20.高崎 21.大塚大 22.山北)

    ○交代  8→19(前27分入替),  4→18(後 1分入替),  9→20(後40分入替)


 レフリー :平賀誠司(関東協会公認)


◎得点経過

 流通経済大学  0    7    14           21                         21
                    G    G            G                     x
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
                         T          G
 中央大学    0               5          12                     12


 流通経済大学 21                   28       33  40       47      47
                             G        T   G        G
    時間     0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
           
 中央大学   12                                                 12


 ※時間×10分,T=トライ(5点),G=トライ+ゴール(7点),P=PG(3点),D=DG(3点),x=PG失敗


◎得点者

 流経:前半 3分 児玉 (T)、小澤 (G)
       8分 イシレリ(T)
      23分 鶴岡 (T)、小澤 (T)
      39分 小澤 (PG)
    後半 4分 萩澤 (T)、小澤 (G)
      37分 山崎 (T)、小澤 (G)
      41分 萩澤 (T)、小澤 (G)

 中央:前半14分 丸井 (T)、松下 (G)
      25分 藤井 (T)

◎試合内容

[キックオフ前の雑感]

今シーズンは流経大が好調。現状では東海大に次ぐ力を持っているといっても
よさそうだ。前年度下位グループのチームが相手とはいえ、ここまで3連勝で
危なげなく勝っている。今シーズン、とくに目を見張らせる点はBK陣の成長。
FWの強さには定評があるチームだが、せっかく活きたボールがBKラインに
供給されても、なかなか得点に結びつかないことが応援するものにとってはも
どかしかった。オープン展開を指向するチームでありながら、FWを前面に押
し立てて戦わざるを得ない手詰まり感が付きまとうチームでもあった。

しかしながら、第2節の大東大戦を観て、流経大にラグビーに対するイメージ
を修正する必要があることが分かった。FW戦で圧倒できたこともあるが、気
持ちいいくらいにBKにボールが回り、得点が増えていく。FWのごり押しで
攻撃のテンポが遅くなってしまうようなことはなく、また、FWの選手が効果
的にライン参加してペネトレーター役を務め、スピードを落とすことなくボー
ルを前に進めるという流経大スタイルの継続ラグビーが完成しつつあるように
感じられた。攻撃がパターン化されているきらいはあるが、メンバーに1、2
年生が多くまだまだ強くなる要素がある。

その流経大が対戦する中央大は、緒戦で法政を破ったあと東海大と関東学院に
2連敗。東海大戦ではFWで圧倒され、関東学院戦ではBKのスピードに翻弄
されるといった形で、持ち前のBKの攻撃力がなかなか活かせない。そのBK
陣にしても、SO松下、インサイドCTB宇野、右WTB森山、FB羽野は固
定されているものの、13番と11番の選手がなかなか固まらない。1年生か
ら活躍している大塚大輔、2年生の城戸と吉原といった有力な候補が多く、起
用に迷うことも分かるが、CTBはライン攻撃の要になるはず。そろそろ構成
を固めないと、熾烈な争いとなることが予想される後半戦に間に合わなくなる。

そんなことを考えながらメンバーを確認する。流経大は毎度お馴染みも面々が
名を連ね、とくにBKは不動。数シーズン前までは週替わりメニューのような
状態だったことを思うと、チームとしての確かな成長を感じずには居られない。
対する中央大の私的注目の13番は大塚。ルーキー時代から活躍している選手
で、闘志がみなぎる必殺タックラーでもあるのだが、今シーズンはリザーブス
タート、あるいはWTBで先発したりと?が付く起用が続く。この試合で本領
を発揮して欲しいところだ。

快晴に恵まれた絶好のラグビー日和の中、1997シーズンに同じ熊谷で観た
両チームの初対決(このHPの原点となった試合)に対するノスタルジックな
想い出に(ちょっぴり)浸りながらキックオフを待った。

[前半の戦い]

中央大のキックオフで試合開始。ゲームは早々に動いた。中央大が自陣10m
付近のラインアウトからオープンに展開して攻めるところで流経大がターンオ
ーバーに成功し中央大陣ゴールに向けて絶妙のキック。一足先に追いついたC
TBの選手がボールを後ろにそらしてしまうものの、フォローしたSH児玉が
拾ってインゴールに到達。GKも成功し、開始から僅か3分にして流経大が7
点を先制した。

さて、流経大といえば何と言っても話題の選手はNo.8イシレリ。この選手がボ
ールを持つと学生レベルでは誰も止められない。9分にはそのイシレリが早く
も起爆する。中央大が自陣で反則を犯し、流経大が中央大ゴール前でラインア
ウトという絶好のチャンスを掴む。得意とするモールを電車道に近い形で押し
込みモールから抜け出したイシレリがインゴールでボールを軽く置いた。巨体
に似合わずがなかなか茶目なトライシーンだった。流経大のリードは14点に。

このトライで流経大が勢いに乗った。10分、中央大キックオフに対するカウ
ンターアタックからFB長谷川がラインブレイクに成功しイシレリにパスが渡
る。しかしながら、イシレリのフォロワーに対するパスはスローフォワードと
なり流経大のチャンスは潰えた。逆にここから中央大にエンジンが掛かり始め、
流経大が反則を連発して自陣での戦いを強いられる時間帯となる。12分、中
央大は22m付近のラインアウトからモールを経てサイドアタックで前進を図
ったところで惜しくもパスミス。流経大がタッチにボールを蹴り出す。

仕切り直しのラインアウトで流経大がオフサイド。中央大はゴール目前の位置
からタップキックで攻めるが流経大がハイタックルの反則。3度目の正直、で
はなくてラインアウトから流経大のお株を奪うようなモールを作ってついに流
経大陣のゴールラインを越えた。GKは失敗したが5−12とビハインドを7
点に縮めた。モールに自信を持つ流経大といえども、自陣で反則を連発したら
苦しい。

ここで試合が膠着状態となるかと思われたが、やはりイシレリだった。20分、
流経大は中央大の反則でゴール前ラインアウトと絶好の追加点のチャンスを掴
むがノットストレート。チャンスは潰えてかに見えたが、直後のスクラムで中
央大もノットストレートを犯る。ここで、流経大がFKから速攻で攻めてイシ
レリが難なくインゴールに飛び込んだ。しかしながら、イシレリはこのプレー
で足を痛めてしまい退場。21−5とリードを奪った流経大に暗雲が立ちこめ
る。逆に中央大は対戦相手の強力なプレーヤーが早々とピッチを去ったことで
勢いを得る。

24分、流経大陣10m付近の中央大ボールラインアウトで流経大にノット1
mの反則。中央大はFKから素速く攻めてFWがタテを突き、FL藤井がトラ
イ。GKも成功して12−21と中央大のビハインドは9点に縮まる。中央大
はSO松下のロングパスを武器としてBKでワイドに展開して攻めるチーム。
だが、トリッキー気味なパスも相手に読まれている。だから、FWのタテ攻撃
を入れるのが効果的。その後も中央大はFWのタテ突破を交えたアタックで流
経大のDFを破りチャンスを掴む。

攻勢に出る中央大に対し、流経大も応戦し、試合は今度こそ膠着状態に。得点
の電光掲示がまったく動かなくなりどんどん時間が進んでいく。イシレリの負
傷退場を機にゲームが一気に白熱度を増した。ちょっとミスが目立つ展開では
あるが双方の持ち味が活かされたアタックの応酬は見応えがある。そのまま前
半が終わるかと思われた44分、HWL付近で中央大に反則。ここまで3本の
GKを正確に決めている流経大のWTB小澤がPGを狙う。右中間からのロン
グキックは飛距離十分だったものの外れる。しかしながら、小澤もリーグ戦G
でトップレベルのプレースキッカーのひとりであることを証明するような素晴
らしいキックだった。

[後半の戦い]

流経大優位が予想されたこの試合だったが、中央大の健闘で白熱した展開とな
った。中央大としては流経大が本調子になる前に逆転まで持って行きたいとこ
ろ。キックオフ直後から中央大が流経大にプレッシャーをかけ、流経大に肝心
なところでミスが出る。中央大としては畳みかけたいところ。後半の出たしで
ペースを勢いを得てペースを掴むのは、代々受け継がれたDNAと言える。ま
た、双方キックの応酬となり、ターンオーバーも多く、試合は一気にスペクタ
クルな様相を見せ始める。

いや、スペクタクルというのは好意的な見方で、実態は攻守入り乱れたスクラ
ンブル状態に近い。とくに中央大はSHがBKにボールを展開しようとしても
ラインができていない状態が多い。しかしながら、組織の流経大も相手につき
あってしまったかのように(珍しく)混乱が観られる。中央大としてはこの状
況、すなわち、流経大の歯車も噛み合わなくなりつつある状態に乗じて得点を
奪ってしまいたいところ。そうすれば、流経大の焦りを誘う形で勝機を掴むこ
ともできる。不意な形でチャンスボールをもらった流経大が、慌ててしまった
のか無理な形でパスを繋ごうとしてミスを犯してしまう。

しかしながら、そのようなドタバタ状態は中央大のミスによりピリオドが打た
れることとなる。自陣10m付近のスクラムからのアタックでSO松下のオー
プンへのキックがラインオフサイド。流経大に自陣ゴール前でのラインアウト
のチャンスを与えてしまう。ここで中央大に反則があり、流経大はFKからF
Wがサイドアタックで攻め、最後はFL高森が中央大ゴールに飛び込んだ。イ
シレリが早々とピッチを去った流経大だが、高森、辻にイシレリに代わって出
場の鹿田を加えた3列トリオが奮闘する。大型FWの活躍が目立つ流経大だが、
それもやや小柄で目立たない3列の頑張りがあってこそ。イシレリがいない分、
かえってFWのバランスがよくなってようにも感じられた。

28−12と流経大のリードが16点に拡がったが、まだ20分以上時間があ
る。このまま負けるわけにはいかない中央大も反撃。23分に中央大に絶好の
チャンスが訪れる。流経大の反則(ハイタックル)により流経大ゴール前での
ラインアウトと前半にも鮮やかに1本決めている形だ。ここでさらに流経大に
反則があり、再度ラインアウトからのモール攻撃で流経大ゴールラインを越え
てトライ!、と思われたがモールアンプレアブルで流経大がピンチを逃れた。

これで流経大に落ち着きが出てきた。26分、中央大は流経大陣10m付近で
スクラムのチャンスを得るが球出しの部分でミスがあり、流経大選手がボール
を拾って大きく前進。パスを受けた鹿田が中央から横に流れながらフォロワー
を集める巧みなランニングを見せ、SH児玉からWTB小澤にラストパスが渡
る。GKは失敗したが33−12とリードがさらに拡がった。やや気落ちした
中央大選手達を尻目に流経大は畳みかける。31分には中央大ゴール前でのラ
インアウトからモールで前進しサイドアタック。ボールが細かく繋がって最後
はCTB飯岡がだめ押しのトライ。これで勝負は完全に決まった。

終了間際の40分にも流経大は中央大ゴール前でのスクラムを起点としてモー
ルで前進。最後はLO萩澤に代わって出場した鶴岡がトライを奪った。ゴール
キックも成功して47−12。前半25分から後半18分までの拮抗した状態
がウソのように20分余りで流経大が4トライを量産。流経大はイシレリが不
在を感じさせないFWの頑張りが光った。半面、中央大はせっかくいい形で出
来かかかりながらも、肝心な場面でミスが多く自分たちの方に傾きかけた試合
の流れを掴みきれなかったののが残念だった。

[試合後の感想]

流経大はこの勝利で開幕から無傷の4連勝。しかも得点は東海大に次いで多く、
過去数シーズンの得点欠乏症が信じられないくらいに得点力が上がっている。
その原因としてまず考えられるのは、強力FWの活躍、そしてSO宮脇がリー
ドするBK陣の成長だと思う。何よりもBKの選手達が自信を持って試合に臨
んでいることが大きい。さらにもう一つ、今シーズンはFWで持ちすぎずにタ
イミングよくボールがBKに供給されていることを挙げたい。ポイントでの人
数は少なくても、相手に絡まれることなく素速く球出しを行うことで、テンポ
が落ちることなくボールを前に運ぶことができる。

開幕から独走態勢に入っている東海大に比べれば、チームの完成度はまだまだ
といった感じもするが、流経大は東海大をキャッチアップすべく日々成長を遂
げていることは間違いない。組織重視の分だけ相手にとってパターンが読みや
すい嫌いもあるが、FW、BKとも決まり事に捕らわれない動きができるよう
になってきている。今シーズンの楽しみはどこまで東海大に迫れるか、そして
大学選手権での悲願の勝利。だが、流経大のラグビーは来シーズン以降がさら
に楽しみ。好調を維持してひとつでも多くの試合を経験して欲しい。

中央大は開幕戦で法政を破ったものの、その後は東海大、関東学院、そして本
日の流経大戦と大量失点負けが続いている。3強との距離はなかなか縮まらな
いのは何故だろうか? ほぼ完全にボールを支配された東海大戦は仕方ないと
して関東学院と流経大の場合は攻撃のチャンスも多かっただけによけいそう思
う。ひとつ考えられることは、細かい部分だが、プレーの精度と選手個々の局
面局面での判断力の違いの積み重ねが大きな差となって現れるのではないかと
いうこと。普段の練習でどのくらい意識されているのかはわからないが、関東
学院や流経大が大切にしている部分を感じて欲しい部分ではある。

とはいっても、中央大は残り3連勝すれば上位に食い込むことができる。また、
今後対戦する相手のチーム力から考えても、FW戦で負けなければ、関東学院
や流経大とは違ってボールを持つチャンスも確実に増える。とにかくミスを少
なくし、メンバー間での意思統一を図ることで、来年度は上位グループとして
試合に臨めるように頑張って欲しいと思う。      (2010年10月20日記)

Top       

本ウェブサイトの記述内容の無断転載を禁じます。