|
関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部(1998/11/08) 於:熊谷ラグビー場
<試合結果>
T G PG DG 得点 | 総得点 反則
日本大学 :前半: 0 0 0 0 0 |
:後半: 2 2 0 0 14 | 14 9
+-----------------+-------------------------------+-------------+
法政大学 :前半: 2 1 1 1 18 |
:後半: 3 3 1 0 24 | 42 18
◎出場メンバー
日大 : 1.田中 2.大渕 3.柳沼 4.栗原 5.安田 6.矢巻 7.三縄 8.横瀬
9.沢木 10.日原 11.窪田 12.野杁 13.今利 14.北條 15.田原
(16.草津 17.川村 18.高野 19.宮野 20.宗岡 21.海藤 22.徳原)
○交替 9→20(後0分入替)、3→17(後0分入替)
法政 : 1.鶴長 2.大西良 3.鶴長 4.細川 5.平塚 6.山口 7.田口 8.崎尾
9.矢野 10.内田 11.薄田 12.川合 13.西村 14.浦部 15.加賀谷
(16.松下 17.斉藤 18.菅原 19.渡邊 20.岡 21.若木 22.笠井)
○交替 4→20(後0分入替)、1→22(後12分入替)、8→19(後35分入替)
13→17(後37分入替)、2→21(後40分入替)、9→18(後40分入替)
レフリー : 渡辺(関東協会) タッチジャッジ : 新野、大崎、並木
◎得点経過
日本大学 0 0
時間 0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
D P G T
法政大学 0 3 6 13 18 18
日本大学 0 7 14 14
G G
時間 0----+----1----+----2----+----3----+----4----+ 得点
P G G G
法政大学 18 21 28 35 42 42
※時間×10分,T=トライ(5点),G=トライ+ゴール(7点),P=PG(3点),D=DG(3点),x=PG失敗
◎得点者
日大:後半10分 栗原(T)、日原(G)
25分 栗原(T)、日原(G)
法政:前半 4分 内田(DG)
7分 内田(PG)
25分 崎尾(T)、内田(G)
30分 田口(T)
後半 5分 内田(PG)
12分 加賀谷(T)、内田(G)
18分 川合(T)、内田(G)
36分 浦部(T)、内田(G)
◎試合内容
今シーズン見た2試合(専修大戦と流通経済大戦)の観戦記で「今一歩信じ切れな
い」と書いた法政だったが、この試合を見てすっかり信じる気になった。法政こそ
優勝に値するチームだと思う。ちょっと気が早いが、大学選手権ではリーグ戦G代
表として法政と流通経済大の2校を応援しようと思っている。
[前半の戦い]
今シーズンの法政のスタートダッシュのすばらしさは定評のあるところ。FWとB
Kが一体となってテンポよく攻め続け、フィニッシュはBKで余裕を持って決める、
といった実に理にかなった攻撃。面白さの点では流通経済大に一歩譲るものの、ト
ライの美しさという点では俄然法政である。とくに圧倒的なパワーを誇りながらも、
けっしてごり押ししないFWの素晴らしさは、大学ラグビー界でも屈指のものとい
えるのではないだろうか。
もちろん、このパターン(スタートダッシュ)は日大も熟知しており、序盤はひた
すら日大が耐える展開とななった。何とか法政の猛攻を2PGの6点のみに抑え、
そろそろ日大の時間帯になりかかった25分、ついに法政の連続攻撃が実を結ぶ。
続く30分にもラインアウトからトライが生まれ法政のリードは18点に拡がった。
長身LO平塚を軸とした法政のラインアウトは完璧で、日大はスクラムでも完敗。
何度かコラプシングを取られたこともあり、前半の日大は全く自分たちのペースを
つかむことができなかった。
[後半の戦い]
これまでは前半に大量点を取った後、後半は休んでしまうことが多かった法政だっ
たが、本日は後半もひたすら前への法政。4分にSO内田がPGを決めて得点差は
21点に。10分に日大がモールプレーで1トライ返すものの、法政は13分と18分に立
て続けに連続攻撃からトライを奪い35-7。ここで勝負は決まった。
日大の2トライはいずれもモールを押し込んで奪ったもの。とにかく攻め手がなか
った。FW戦で圧倒されてしまったので仕方ないが、本日はBK攻撃が全くと言っ
ていいほど不発。ウィングまでボールが回ることは一度もなかったと思う。切り札
北條が2回ほどカウンターアタックで大きくゲインする場面があったが、いかんせ
ん単発だった。
結局試合は42-14で法政の圧勝。キャプテンの大西は今日も元気にチームをまとめ
ていた。ほんとにいいキャプテンだと思う。単純なことを当たり前にやる、この一
見簡単そうでなかなか他のチームができないことを忠実に実行し、確実に勝ってし
まう法政の圧倒的な強さを感じた試合だった。
[全般を通じての感想]
チームカラーといってしまえばそれまでかもしれないが、日大はとにかく大人しい。
このチームには法政の大西主将のようなムードメーカー的な牽引者がほしいところ。
もっともそれより前にFWの機動力不足を何とかする必要があると思う。サイズだ
けでなくスピードも求められるのが現代のFW。今年の日大のFWはそのどちらも
中途半端といった感じ。
法政は次の関東学院戦に勝てば最終節を待たずに優勝。個人的な希望を言わせても
らえば、法政らしくスカッと決めてほしい。同じ日の不安定な関東学院の戦いぶり
(対大東大戦)を見て、その思いをいっそう強くした。 (1998年11月8日記)
|
|