立礼コ-ス
「茶道を初めてみたい!」又は「茶道の心得はあるので続けたい!」。。。
だけど、正座が大変と悩んでおられる方、立礼でお茶を楽しみませんか?
椅子に座り、テ-ブルの上でお茶を点て、気軽にお茶を楽しみましょう。
美味しい手作り和菓子も用意しております。
もちろん、茶道一般コ-スでお勉強中の方の参加も大歓迎です。

コ-スの内容
- 内容
- 毎月のテ-マを中心に立礼(テ-ブル席)でお茶を楽しむ
- 日時
- 未定:お申込み者が揃いましたら開講(但し、8月、12月はお休み)
- 場所
- S.E裏千家茶道教室 京都市右京区谷口垣ノ内町4番地 (2022年9月より)
- *嵐電”竜安寺”下車 徒歩約3分 *市バス(10番、26番)”妙心寺北門前”下車 徒歩約10分
- 対象者
- 茶道初心者の方~茶道経験者
- *嵐電”竜安寺”下車 徒歩約3分 *市バス(10番、26番)”妙心寺北門前”下車 徒歩約10分
- 受講料
- 8000円/月3回 6000円/月2回 *お茶&お菓子代含む
- *入会費:10000円 *立礼入門コ-ス受講者:5000円(茶道一般コ-スの方は不必要)
- 定員
- 2名~4名
- 持参品
- 袱紗、扇子、懐紙、菓子楊枝、白ソックス
- 講師
- Surrey's tea room organizer
- 参加方法
-
- *茶道初心者の方は、下記の「立礼式入門集中コ-ス」を受講してから参加下さい
立礼式入門集中コ-ス
- *1回目:お茶の歴史、立居振舞い
- *2回目:お茶の頂き方
- *3回&4回:割り稽古
- *5回目:お茶を点ててみよう
- *6回目:柄杓の扱い方
- *7回目:薄茶でおもてなし
- *2回目:お茶の頂き方
- ☆対象者
- 茶道初心者の方又は茶道経験者
- ☆受講料
- 一人・・・20,000円(7回分) 2人~4人(7回分)・・18,000円 *前納下さい
- 茶道初心者の方又は茶道経験者
- ☆持参品
- 筆記用具、袱紗、懐紙、菓子楊枝、白ソックス
- ☆参加方法
- 筆記用具、袱紗、懐紙、菓子楊枝、白ソックス
Copyright c S.E裏千家茶道教室 All rights reserved.